ポッドキャストはこちら

メルマガ: 66th 「富裕層の余暇と経営戦略:ネットワークが生む価値」

メルマガ

【目次】

1.今週の一言/ネットワークエフェクト

2.モノリスの活動日記/今週のポッドキャスト配信予定

3 .富裕層の公然の秘密/世界の富裕層の余暇の過ごし方

4. 経営コラム/お金は世界一の○○にたどり着く


1. 今週の一言/ネットワークエフェクト

こんにちは。門垣です。

先週末は、料理会への参加と、

アンドリューチェン氏の「ネットワーク・エフェクト」を読破しリラックス。

米国では、毎年約600万社のスタートアップが起業されているようですが、ごくわずかな数万社がVCからの出資を受けています。

そして、その中のたった5%の成功している会社には、必ず共通点があると言われています。
それが、「ネットワーク効果」です。

誰もネットワーク効果について全貌を明らかにしてきませんでしたが、この本がようやく解明してくれました。

ビジネスモデルを創り上げていく、また大きく加速させていくためのヒントが詰まっているので、モノリスのビジネスにも活かしていきたいなぁーと思った一週間でした。

2. モノリスの活動日記/今週のポッドキャスト配信予定

今週は、「MBO(マネジメント・バイアウト)による未上場化」について、ポッドキャストを配信する予定です。

この数年間で、未上場が上場するよりも、すでに上場している企業が非上場化をする傾向が高まり、注目されています。

・なぜ非上場化するの? 

・メリット/デメリットは? 秘訣は?

など、経営者として金融知識を大きく向上することができるそんなコンテンツにしていきたいと思います。

モノリスの有料会員コンテンツ(ポッドキャストやレポート)は、

・Wealth Chatサービス
・運用助言サービス

に含まれています。

それぞれ、どのようなサービスかご興味がある方は、
ぜひこのメールにお気軽にご返信ください!

3.富裕層の公然の秘密/ 世界の富裕層の余暇の過ごし方

先週、Wealth Chatで、

「世界の富裕層の余暇の過ごし方」について、

ご質問をいただきました。
せっかくなので、メルマガでも共有します。

結論からいうと、

富裕層は、そうでない人と比較して、

より能動的な時間を過ごす傾向があるみたいです。

能動的、アクティブな時間とは、

スポーツやボランティア、旅などです。

そうでない人は、テレビ・映画鑑賞、SNS、くつろいだりする、受動的な時間をより多く過ごす傾向があるとのことです。

オランダの資産1億円以上の富裕層863人、
そうでない人1232人を対象にした研究によると、
日々の時間の過ごし方は、ほとんど変わりがないことがわかりました。

しかしながら、余暇に関しては、下の図にあるように、富裕層はExcercising(運動)Volunttering(ボランティア)、Praying(祈り・宗教)などに時間を費やす傾向があると証明されています。

ハーバード大学メディカルスクールの研究でも、
富裕層とそうでない人の決定的な時間の使い方は、能動的な時間であり、

運動やボランティアなどが多いとしていますが、
一方で、ほとんどの富裕層の共通の趣味は読書でもあります。

ビルゲイツ(16兆円)
・テニス

・ブリッジゲーム

・慈善事業/ボランティア

ウォーレンバフェット(約14兆円)

・ブリッジゲーム

・慈善活動 Giving Pledge/ボランティア

ラリーエリソン(13兆円)

・セーリング

ラリーペイジ(13兆円)

・カイトサーフィン

マイケル・ブルームバーグ(約10兆円)
・乗馬

・慈善事業/ボランティア

最後に、Wealth-Xレポートによる、富裕層の最も多い趣味のランキングです。

  1. スキー — 7.2%
  2. 時計 — 7.7%
  3. 釣り — 7.8%
  4. ジュエリー — 8.1%
  5. ハンティング — 8.8%
  6. 食事 — 10.9%
  7. ゴルフ— 11%
  8. 文化・行事 — 12.1%
  9. 読書 — 12.3%
  10. サッカー — 13.1%
  11. コレクション — 14.1%
  12. 車・乗り物 — 14.5%
  13. エクササイズ — 14.8%
  14. ボート — 14.9%
  15. ワイン — 15.9%
  16. 政治 — 22.2%
  17. ファッション — 25.2%
  18. アート — 28.7%
  19. 旅行 — 31%
  20. 慈善活動/ボランティア — 56.3%

4. 経営コラム/ 最後はお金は○○にたどり着く

世界一の富裕層ベルナールアルノー氏が率いる
LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループの売上が
過去最高の792億ユーロ(約11兆円2000億円)、前年から23%増加しました。

さて、下の図はLVMH傘下の会社です。世界の国民が稼いだお金が、人間の欲求を満たすために、LVMHへと流れています。まさにブランドビジネスの権化ですね。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-26/RP3QK8T0AFB401

今週もよろしくお願い申し上げます。

YOU MAY ALSO LIKE